様々な自治体・産業と連携した教育プログラムの企画・実施を通じて、
生徒の新しい学びや体験を育む役割を担っていただきます。
既存の枠組みに捉われない、未来の教育を創る学校法人です。
リモート勤務となりますので、居住地に拠らずご経験を活かしていただけるポジションです。
ご応募お待ちいたしております。
問い合わせ:03-5809-3194
【求人更新日】
2025年8月5日
【【リモート】地域・企業と連携したプロジェクト型学習の企画開発や運営】
全国の自治体や産業と連携し、オンライン・オフライン両方のプロジェクト・交流イベントを企画推進いただきます。
■ 募集要項
雇用形態 | 正職員(契約期間の定めなし)【試用期間】あり/3か月(待遇変更なし) |
仕事内容 | ネットを活用した通信制高校において、企業や自治体、専門家などと連携した課外活動・各種イベント行事の企画、運営及び生徒対応等を担っていただくポジションです。 ■雇入れ直後 【具体的な業務内容】 ・プログラムの企画・制作・運営(地方での実施による出張あり) ・イベントの進行、ファシリテーション ・外部専門家、地方自治体、行政、企業との連携・折衝 ■変更の範囲 法人の定める業務 |
勤務地 | 【雇入れ直後】東京都中央区 ※本求人での配属部署はリモート勤務となりますが、業務内容に応じて出勤が発生する場合があります。 入社後、フル出勤部署への異動 / 転勤の可能性がございます。通信環境等はご自身で整備いただきます。※年4回程度出張が発生する可能性があります。【変更の範囲】法人の定める設置校および事業所 |
勤務開始予定日 | 2025年9月1日 |
応募資格 | 【必須】 ・行政、地方自治体との企画経験や連携プロジェクトなど地域産業に関連する業務経験がある方 ・リモートワークで業務を進められる能力 (業務はGoogle Workspace、連絡はSlackとZoomをメインで使用します。) 【歓迎】 ・企画/マーケティング/営業の業務経験(1年以上) ・探究学習、キャリア教育、ワークショップデザイン等の知識・経験 ・企画/クリエイティブ職のマネジメント経験(1年以上) ・若手社員やアルバイトの育成経験 ・業務に関わる多様な人との関係構築能力 ・組織横断的な課題解決能力/業務経験 ・Adobeスキル(Illustrator、Photoshop、Premiere Pro等) |
想定年収 | 4,480,000円〜 6,080,000円 ※想定残業時間込みの年収 5,001,748円〜 6,788,084円 (想定残業時間 20時間/月) ※ ご入社時期、評価、業績により夏季・冬季賞与額が変動いたします。 年度途中で入職された場合は、賞与の標準支給額は月割りで算出されます。 4月・5月・6月入社の場合、評価対象期間 (前年10月〜当年3月まで)の勤務がないため、初年度の6月の賞与はございません。 10月・11月・12月入社の場合、評価対象期間(当年4月〜当年9月まで)の勤務がないため、初年度の12月の賞与はございません。 ※上記はあくまでも目安の金額であり、ご経験や評価によって上下する可能性があります |
給与 | 280,000円〜 380,000円 |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00) 休憩:60分 時間外労働:20時間程度 |
休日・休暇 | 年間休日数123日 完全週休二日制(土日祝) その他法人が休日と認める日(年末年始休暇等) 年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業制度、介護休業制度、他 ※就業カレンダーあり ※イベント等で土日祝の出勤が月1回程度発生する可能性があります。 (その際は、別日に振替休日/代休を取得いただきます) |
福利厚生 | 社会保険完備 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金) 交通費支給(月額5万円まで) 昇給あり(法人の業績、社会情勢、人事制度に則り行う) 賞与年2回 健康診断 役職手当 育児手当 年次有給休暇(入職日に付与) 有休奨励日 リフレッシュ休暇 ライフイベント休暇 裁判員休暇 介護・看護休暇 弔事休暇 再雇用制度(定年60歳、65歳までOK) MVP表彰制度 社員紹介制度 ジョブローテーション制度(転勤あり) ※社内規定あり 【受動喫煙防止措置】分煙、敷地内喫煙可能場所あり |
転勤の有無 | 将来的に転勤の可能性がございます |
筆記試験有無 | WEB適性検査 |
面接予定回数 | 2回予定 |
募集背景 | 欠員補充 |
■ 学校概要
学校(お仕事) の魅力 |
本ポジションは、全国の自治体や産業と連携し、オフライン、オンライン両方での職業体験や地域交流イベント等、様々な地域の産業や仕事をテーマにした教育プログラムの実施を通じて、地域や社会との繋がりを育む体験を提供しています。 また、生徒によるオリジナル商品の開発や販売、地域課題やサステナビリティをテーマにした研究学習、グループワークを通じた課題解決プログラムの企画・運営など、従来の枠にとらわれない新たな教育の形を創造し、生徒が体験や活動を通じ、社会関係資本や能力・スキルを習得できる機会を広く提供していく、意義深い役割を担うポジションとなっております。 |
学校法人概要 | ネットを活用した新しい通信制高校を設置する学校法人です。 ネットとリアルで幅広い課外活動が提供され、数千人規模の生徒コミュニティや組織が存在し、日々学習と活動をしています。 |